2014年01月27日
工作所開設への道<商品開発編477>-コルクボード

スタンドの仕上げ研磨をしていますが、床用パーティクルボードの切れ端
を台にして作業していると、下側のボードと接触している面がこすれて
エッジがダレたり擦れた跡がついたりします。
どうしたら良いかと考えて、百均でコルクボードを買って来てそれを
敷いてみました。なかなか良い具合です。
で、スタンドも出来ないうちに次の商品の開発を始めました。
玄関の号室の書いたプレート横に貼り付ける用の、マンション用表札です。
今度はかなり芸の無いシロモノですが、長年住んでいる自分の家にないので
作り始めたモノです。
スタンド奥の切れ端がそれ用に切り出した材料になります。
こんどは黒いヤツの出番です。
本日は以上~
2014年01月23日
工作所開設への道<商品開発編476>-修正

サンディングしていたら、アーム部の形状でどうも気になる部分が出て
来て、大幅とはいきませんが、中程度の面の修正を行っております。
修正で、何となくすっきりしなかった部分がスマートになって来たので
良い感じです。
そーいえばベースに溝彫らないといけないんだったなぁ~
2014年01月21日
工作所開設への道<商品開発編475>-もう少し?

ここのところ進行具合が微生物の移動速度並みで、ブログを書くまでの気力が
わずかに足らないのでアップ出来ておりませんでした。
現在の所、大体8割くらいの仕上がりって所でしょうか。
週末にはサンディングシーラーを塗って、軽く着色して形状を確認する
所まではやる予定です。
2個目もちょこっと仕上げサンディングに着手した所です。
こっちは木目を活かしたオイル仕上げの予定でしたが、欠けがあったり
節があったりで、こっちも黒塗装になるかもしれません。
本日は以上~
2014年01月15日
工作所開設への道<商品開発編474>-モチベーション

なんだかスタンド製作以外の事ばかりに気を取られて、全然進んでおりません。
今日は何とか右側面のサンディングをほんのちょっとだけやりました。
いかんな~(^-^;
2014年01月09日
工作所開設への道<商品開発編473>-グリップ部サンディング

グリップ部の納まるへこみ部をサンディングしております。
今日はそれだけ~
2014年01月07日
工作所開設への道<商品開発編472>-エッジ

サンディングで木肌の表面とエッジのラインを整えております。
うまい具合にエッジラインが浮き出るライティングが得られたので
モデルを載っけて撮影してみました。
なかなか良い感じです。まだ片面のサンディングのみなので
次は反対面を整えて行きます。
本日は以上~
2014年01月06日
工作所開設への道<商品開発編471>-工房にて作業再開

実家から戻って作業を再開です。
その前に年末から散らかり放題の工房をまず何とかしない事には
作業も出来ないので、まずそれをやっておりました。
黒バージョンの方の下地をサンディング中。
まだ作業以外にやらなくてはいけない事もアレコレで、なかなか
進みません・・・
本日は以上~
2014年01月02日
工作所開設への道<商品開発編470>-作業再開

年明けなので、まぁちょっとずつ再開です。
サンディングですが、大きめの凹凸があるのでノコヤスリと荒い布ヤスリで平滑
にしております。
今日一日でスタンド2つの荒仕上げ終了で、黒バージョンの方のディテール
を削り出してます。大体6割くらいの仕上がり具合です。
黒の方は、できれば実家にいるうちにサンディングシーラーと軽く黒を吹いて
形状確認をしようと思っていましたが、ちょっとムリかな~?
面の修正中にノコヤスリを持ち出したら、同居犬が妙に興味を持って
臭いを嗅ごうとするので与えてみました。

それのどこがそんなにいいんだ?
今日はここまで~
2014年01月01日
工作所開設への道<商品開発編469>-謹賀新年

皆様 新年明けましておめでとうございます。
さて、さすがに元旦くらいは、何もしないでダラダラしてよう
かと思ってましたが、寝転がってテレビ見てるだけって
あまりに時間がもったいない気がして、ちょこっとだけですが
作業をしてました。
基本手を動かしてるのが好きなんですねぇ。
何をしているかというと、アームとベースを接着したボンドの
はみ出した部分をノミで削り落としてます。
結局やったのはそれだけなんですが。
明日からはサンディング再開です。
ちなみに今日の同居犬はこんなです。
